参加上の基本規約
〜基本条項〜


基本条項

●当サイトの名称等
 当サイトは「電脳英雑ナイトウィザード・オンラインセッション」、略称「NWOS」と称します。
 その趣旨はオンライン環境において「ナイトウィザード」を遊ぶ事で、日本各地に離れて居住している参加メンバーの親睦を図るTRPG系コミュニティサイトとなっております。
 当サイトの管理人は「翠騎」です。管理人は「総合GM」として、NWOS全般における管理運営および、後述するメインキャンペーンのGMを担当します。


●参加資格
 何らかの手段でインターネットに接続・オンラインチャットを使用でき、なおかつ日本語を適切に読解できる方ならば、原則として誰でも参加資格を持ち得ますが、最終的には管理人の承認により参加資格を得るものとします。

 参加資格を希望される際は、メンバー募集記事がMonAmiカウンターBBSに書き出されている場合に参加希望の書き込みをお願いいたします。ただし、管理人は参加候補者の言動・態度・他プレイヤーとの関係等に著しい問題を認めた場合、参加資格を承認しかねる事があります。
 また、円滑なセッション進行を促進するため、参加メンバーは「ナイトウィザード」第1版ルールブックの購入を前提とし、「スターダストメモリーズ」「ロンギヌス」各ソースブックの購入を推奨とします。

 なお、参加希望者は翠騎との連絡手段(メールもしくは直接会合など)を確立しておいてください。最低でもメール環境、理想としてはSkypeがよいでしょう。

(付記)日本以外からのアクセスについて
 近年横行している「外人によるスパム書き込み」を極力防ぐため、やむを得ず当サイトでは「日本語以外の言語を設定している」コンピュータからのアクセスを禁止しています。
 ブラウザの言語設定は、必ず「日本語」としてください。

●在籍メンバーの規定について
 参加資格を得たメンバーは、まず「ゲスト枠」メンバー扱いとなり、「プライムシリーズ」に1名のプレイヤーキャラクター(以下PC)を作成する事が出来ます。在籍メンバー名簿もご覧ください。
 PCは、規定されたスレッドに該当するデータをアップし、総合GMが反映する事で作成完了となりますが、その後1ヶ月間は「仮登録」状態です。この状態で特に問題が見受けられなければ、キャラクターは本登録されますが、発生した問題によりセッションへの参加資格が無いものと結論付けられた場合、該当キャラクターは消去されます。

 「ゲスト」枠及び「一般」枠の変更については、半年〜1年ごとに、それまでの活動実績を勘案して総合GMが行います。その結果、「ゲスト」枠から「一般」枠への変更、あるいはその逆が発生する事があります。

 「本編」枠は、本サイトの目玉コンテンツ・長期キャンペーン「MASTERS」のGM及びプレイヤーのための枠です。この枠は、何らかの理由でメンバーの入れ替えが発生しない限り、基本的に変更はなされません。


●名誉メンバー
 NWOSとは独立したサイトを持っており、かつそのサイト上でNWOSへの積極的貢献が見られるメンバー(活動歴5年以上)を、このカテゴリーと正式に定めます。
 名誉メンバーは、運用できるPCの代替となり得る「準PC」を作成・運用する事が出来、またNWOSの活動をバックアップするサポートサイトを運営する事が出来ます。

 サポートサイトの存在目的は、「準PCの運用管理」「追加データ類の管理」ですが、管理者様が「サポートデータ」として不特定多数の目に付く形でアップされている以上、特別に付記がない限り、それがどう運用されるかは基本的に運用側(総合GM/担当GM)の任意・責任とします。

 なお、サーバ会社の運営上の問題等の理由でサポートサイトが管理できなくなった場合、管理者様はただちに総合GMまで連絡の上、適宜必要な措置をとってください。

(付記)同人誌「サロウォンの小さな萌鍵」について
 SS「しゃいおく」管理人のしべさんが同人出版された「サロウォンの小さな萌鍵(萌鍵)」収録のデータが「しゃいおく」内での表記と食い違っている問題に関しては、直接当サイトにリンクされている「しゃいおく」の方を適用いたします。よって、新たに「しゃいおく」側でフォローがあるまで、「萌鍵」上のデータは無効とします。あくまで「しゃいおく」を優先してください。
 なお、フォロー更新時に価格の変動があった場合、遡っての額面追加・減額は行わないものとします(あくまで時価という事で)。

●低参加頻度メンバー等についての取り決め
 「一般」もしくは「ゲスト」枠の状態で、GM/PLの参加実績が少ない(月2回程度/半年で12回程度を目安とします)メンバーに関しては、以下のように規定します。

 まず、該当メンバーは「長休」枠に移行となります。保有PCは「プライムシリーズ」「レジェンドシリーズ」あわせて1名のみとなり、保有MCは総合GMに返還されます(MCの項もご覧ください)。
 「長休」枠になってから、約3年以上参加実績ないしは総合GMへの妥当な報告がない場合、メンバー登録は自動的に解除されるものとします。

 メンバー自身の参加意欲が高いにも関わらず、実生活の問題等不可抗力などで一定期間の間参加できなくなった場合は、総合GMにしかるべく報告をする事で上記の措置を免除される事があります。
 報告の形式は、基本的にメール、チャット、BBSによる申告とし、他参加者にもわかる形式とします(そのため、総合GMが発生事実または送付記事を公表する事があります)。
 ただし、申告内容が適正でなくなったと判断される場合、総合GMはこの扱いをいつでも解除する事が出来ます。


●退会について
 何らかの理由で、半永久的に当OSへの参加が出来なくなった場合、メンバー側から総合GMに報告する事で退会を申請する事が出来ます。
 キャラクターは自動的に引退となり、プレイ権を持たないコネクションキャラクターとして残留します。ただし、総合GMへの報告なき脱退行為は罰則の対象となります。


ルール、データ上の取り決め

●使用されるシステムについて
 当サイトで用いられるシステムは、2002年にF.E.A.R.社より発売されたTRPGシステム「ナイトウィザード」第1版です。
 2007年10月に発売された「ナイトウィザード The 2nd Edition(以下NW2)」に関しては、そのゲームシステム上従来の「ナイトウィザード」と全く互換性を持たないため、当サイトでは原則として扱いません。


●使用サプリメントに関して
 当サイトは、以下のサプリメント/追加データに対応しております。

対応 ○「ナイトウィザード」第1版に対応したソースブック「スターダストメモリーズ」および「ロンギヌス」
○本サイト「電脳英雑NWOS」上に掲載された追加データ類
○サポートサイト上に掲載された追加データ類
非対応 ×「NW2」および「セブンフォートレス・メビウス」対応の全ソースブック、ファンブック、リプレイ掲載の全データ
×「セブン=フォートレスV3」「セブン=フォートレス・パワード」における「ナイトウィザード」対応追加ルール/データ
×「ロンギヌス」及びサポートサイト「しゃいにんぐ・おくたへどろん」上における「セブン=フォートレスV3」対応ルール/データ

 ただし、非対応カテゴリーに属する世界設定・キャラクターに関しては、総合GMの認可によって当サイト向けに調整・転用できる場合があるものとします。


開催各編について

 当サイトにおいては、開設以来進行の主軸として、総合GMがGMを担当する毎週定例開催方式のキャンペーンをおき、その周辺で進行していく状況を楽しむ形態をとっております。
 また、これに付帯して、様々なGL帯のキャラクターによるセッションを開催し、展開全体の補佐がはかられています。

カテゴリー 解説
本編「MASTERS」  「NWOS」のすべての展開において主軸となるキャンペーンが本編「MASTERS」です。
 このシリーズは「レジェンドシリーズ」でも限られたPCのみが参加する事が可能で、担当GMは総合GMのみです。2013年3月現在、本編の開催時間は毎週木曜日23時前後から、翌日2時前までとなっております。
 本シリーズはリプレイが掲載されています。詳しくはリンク先をご覧ください。
月匣アタック(レジェンド)  当OSの開設時より継続されている、基本的に1回完結のバスターセッション方式をとるシリーズです。
 こちらは「レジェンドシリーズ」対応となっており、担当GMは総合GMおよびそれ以外の登録メンバー全員となりえます。
月匣アタック(プライム)  基本的には上記に同じですが、対象となるシリーズは「プライムシリーズ」であり、開催GLを指定する必要があります。
ミニキャンペーン  「プライムシリーズ」上では、セッション数回分のミニキャンペーンが開催される事があります。
 開催GLを指定する必要があるのは、月匣アタックと同様です。
キャラチャット/1SS  「レジェンドシリーズ」「プライムシリーズ」両方に対応できるキャラチャットが、不定期で開催される事があります。
 キャラチャットには「1SS」という形態も存在します。詳しくはリンク先をご覧ください。

 これらのシリーズに属するPCは、各種セッションやキャラチャット等によってNWOS世界をより深め、純粋なゲームとしての「NW」を楽しむ事が出来ます(2013年3月現在)。
 すべてのメンバーは、諸条件が許す限り、各種セッションに参加する事が出来ますが、特に開催されるセッションの対象シリーズ及びGLに注意する必要があります(それぞれのシリーズの規約をご参照ください)。


●PCのC=F値について
 C=Fの決定方法は、各シリーズ毎に異なります。

 「レジェンドシリーズ」の場合、本編「MASTERS」1エピソード終了時、レベルアップする毎に決定してBBSに一緒に申請します。基本的にC=Fの変更は、それ以外の方法ではなされません。

 「プライムシリーズ」の場合、セッションへの参加表明の際に決定します。この時決められたC=F値は、次回にセッションへ参加する際まで有効となります。これは、セッション間にC=F値を使用するジャッジの発生する案件に適用されます。

 また、別の日に開催される複数のセッションに同じキャラクターで参加を希望する場合は、そのつどC=Fを振りなおして決定します。この場合、当該セッションが開催されるまでの間は、それまでに表明された中で一番開催期日が古い日付のC=F値を適用します。
 ただし、参加予定だったセッションの選に漏れ、同日中に開催される別のセッションに同じキャラクターで参加できた場合は、最初の表明時のC=F値を使用できます。
 また、諸般の事情でセッションそのものが延期され、その間に別のセッションへと参加した場合は、延期された当のセッションにおいて同じキャラクターに限り、当初表明時のC=F値を使用する事ができます(別セッションの方は、規定どおりC=F値を振り直す必要があります)。

 「プライムシリーズ」にて開催されるキャンペーン上では、第1回への参加表明時にC=Fを決定し、エピソード終了まで継続します。担当GMは、情報記事にすべてのPCのC=Fを記載しておくとよいでしょう。
 ただし、このC=F値は「プライムシリーズ」キャンペーンのみが対象となりますので、通常のセッションに適用する事は出来ません。

 なお、C=Fを変更または振り直す能力/アイテムについては、セッションに参加表明する際にその購入/使用の有無を決定し、使用された場合のみ、その事実を参加表明の記事に書き込んでください。


●キャラクターの設定について
 総合GMとしては、NWOSの世界観を広げる試みは基本的に随時歓迎しております。
 ただし、それは「ナイトウィザードのフリーセッション=設定された方が好き勝手に出来る」という事を意味するものではなく、あくまで「総合GMの見地から、NWOSの世界観に合致しているかどうか?」という事が、採用の基準となります。
 NWOSにおけるすべての設定には、それに見合った役割が設定されています。これに理由もなく競合するものや、ほとんど合致しないものを、総合GMに断りもなく出す事は、NWOS全体の整合性を大きく損なう事になります。
 プレイヤー持参によるショートスト−リー、各種設定などは、基本的に本編ゲームマスターとの協議とその承認により、「NWOS」公認設定となりますが、作者・著者は、オンラインセッションの主軸が各PC固有の設定ではなく、各PC自体の行動と周囲のキャラクター達との関係によって決定されるという事を念頭に置き、こうした各種創作・著作物を「自分だけがゲームを楽しむため」だけの手段として、濫用してはなりません。
 結果、あまりにNWOSの世界観から逸脱もしくは競合するような設定・キャラクター等になった場合は、たとえ作成された方が強く希望されても総合GMに却下される事がありますのでご注意ください。特に、何の状況説明もなしで突然新規の設定やキャラクターをキャラチャットに出したりするような行為は、一切禁止とします。

 特に「裏界帝国」の眷属/魔王、もしくは冥魔などをPCの背景設定へと持ち込もうとする傾向については、シリーズの趣旨的にはあまり適切ではありませんので、なるべくならそういった設定は自発的に避けるか、どうしても取り入れたい場合は総合GMと相談してください。
 (具体的には「魔王の能力を参考にした」などは可ですが、「魔王/古代神の分身」などは要相談です)

 キャラクターメイク時のコネクションに関しては、本編キャラクター「そら」を除き自由に設定できます。また、追加取得も、価格が許す限り自由に設定できます。
 ただし、他コネクションとの重ね取りや、「そら」とのコネクション確立に関しては、本編ゲームマスターの承認を必要とします。無論、本編ゲームマスターの承認を得ないキャラクター設定は、当然ながら認められません。

(付記)
 これに絡み、当サイトではPCによる「ロンギヌス」イレギュラーメンバー、並びに「魔王」の僭称は不可としております。
 現行でもこれらを自称するキャラクターが何人か存在しますが、これらに関しては既に総合GM側で裏設定を完了しているものです。よって、これらのキャラクターに関しても、今後独自設定を持ち込む場合は総合GMとの合議と承認が必要となります。

 なお、性格設定に関しては、出来ればマイナスイメージのものは避けた方が無難です。
 適度ならばシナリオを盛り上げる事にも繋がりますが、過度になるとPC間のコミュニケーションを損ない、またセッション進行の妨げやプレイヤー間のトラブルにも繋がります。

(付記)キャラクターの年齢設定について
 OSの長期進展に伴い、プロフィールの変更はあり得る事ですが、中には「設定上の誕生日になったから」と、年齢設定の変更だけを申請していかれるケースが散見されます。
 これはキャラクターデータそのものの変更という訳ではないにも関わらず非常に煩雑な処理を要し、また申請されていない方との設定の不一致が生じて混乱を招く元となりますので、キャラクターシートに表示される年齢に関しては、以下の通りに統一します。

シリーズ 設定年齢
1stシリーズ YEAR1開始時を基準として計算
プライムシリーズ YEAR7開始時を基準として計算
(旧・鎌倉編:+4歳)

 つまり、YEAR1時に18歳だった1stシリーズPCは、YEAR7時には24歳に。YEAR3時に15歳だった鎌倉編PCは、YEAR7時には19歳になっているという事になります。
 また、年齢設定変更に伴うワークス等の変更に関しては、履歴式にすべて記載する形にいたします。


●新キャラクターの作成について
 当OSで、新しくキャラクターを作成できるのは、次の場合となります。

【新規参加の場合】
 新規参加の場合は、「プライムシリーズ」からのスタートとなります。当該規約もご覧ください。
 キャラクターの初期クラスは「転生者」「幽霊」を除き自由とします(よって、これらのPCでスタートする事は出来ません)。

【キャラクターが死亡した場合】
 不幸にしてキャラクターが死亡するなどして参加資格を失った場合、そのキャラクターを継続して使用することは出来なくなります。その場合、参加メンバーは新規キャラクターの作成を申請することが出来ます。
 死亡したキャラクターと新キャラクターとの関連付けは可能ですが、死亡したキャラクターからのアイテムや資金、コネクション、記憶や知識等の完全な引き継ぎは不可能です。
 ただし、例外は転生者の特殊能力《魂の共有(ハウスルール/魔法、特殊能力関連の条項参照)》です。この特殊能力を生前に使用した場合のみ、総合GMまたは担当GMの許可のもとに、例外を適用する事が出来ます。
 なお、人造人間の《クローン》による復活、もしくは「幽霊」へのクラスチェンジ(及び《夢想転生》)に関しては、この条項の適用外になります(後者に関しては、総合GMの認可を必要とします)。

【キャラクターを「引退」させた場合】
 参加メンバーは参加期間中、自らのPCにどうしても看過できない問題点を見出し、キャンペーン/セッションへの継続参加が困難になった場合においてのみ、総合GMに対してキャラクターの引退と、新規キャラクターの作成を申請することが出来ます。
 ただし、参加PCの引退の可否を決めるのは本編GMです。本編GMへの申告と承認なくして、勝手にPCを引退させる事は出来ません(そのような行動が露見された場合は、罰則規定として参加資格が抹消されます)。
 引退したキャラクターは即座にコネクションNPCとなり(キャラクターの持つ背景によって分野は総合GMが決定します)、特例NPCとしての起用を除き、二度とPCとしての使用は出来ません(レベルアップや装備の更新なども同様です)。

【追加キャラクターを作成する場合(プライムシリーズのみ)】
 各シリーズの条項をご参照ください。

【その他、総合GMによって作成を認可された場合】


●クラスチェンジとリビルドについて
 キャラクターがクラスチェンジする際の規定はルールブック通りですが、クラス「転生者」へのクラスチェンジのみ、遺産取得のためのセッションを必要とします。

 また、キャラクターのレベルアップに伴い、構成がどうしても納得いかない場合に限り、総合GMの許可を得る事でそのキャラクターをリビルドする事が出来ます。
 ただしその最高GLは、再構成する前よりも1レベル差し引かれ、保有MCも半減されます(GMCは減少しません)。


●各枠でのキャラクター登録可能総数について
 下記の表をご覧ください。
 基本的に、メンバーは参加枠で定められた数以上のキャラクターを登録する事はできません。特に「レジェンドシリーズ」のPCを新規に作成するには、相応の活動実績と総合GMの認可が必要となります。

参加枠 レジェンドPC プライムPC
本編 1名 最大4名
一般
ゲスト 最大2名
長休 両シリーズ合わせて1名

●特例NPCについて
 セッションの開催形態上、必要であると総合GM及び担当GMが認めた場合のみ、該当シリーズのPCとしては登録されていないキャラクターを代用PCとして用いる事が出来ます。
 また、セッション形態によっては、サイト内で設定されているNPCのデータをプレロールドキャラクターとして運用する事もあります。
 これらの枠内に属するキャラクターを「特例NPC」と呼称し、その属するセッションにおいてのみ、該当シリーズの参加PCとして扱う事が出来ます。

 特例NPCをセッション上で扱うには、開催されるセッションが属するシリーズのGLと近似したデータを持つNPCデータが必要となります。そのデータは基本的にはNWOSのサーバ上に置かれてあり、総合GMによって管理されます(協賛サイト上にデータが存在するNPCを特例NPCとして扱う際には、協賛サイトの管理人が総合GMの監督により管理します)。

 特例NPCの使用希望は、当該セッションの開催前に担当GMから総合GMに許可申請し、総合GMが承認します。しかる後担当GMの方から、特例NPCによる参加希望者を募る形とします(事前に参加希望者の方から担当GMに請願する事に関しては、特に問題ありません)。
 なお担当GMが総合GMである場合は、許可申請自体が必要ないため、そのまま参加希望者を募る事になります。

 セッションに参加する事によって、MC及び報酬はPCと同様に支払われますが、レベルアップや装備の更新などには総合GMの裁定による許可が必要となります。

(付記)準PC
 管理人と名誉メンバーのみの特典として、メンバーが本来保有するPCに代替してセッション上にて使用する事も可能なキャラクターです(こちらもご覧下さい)。
 管理・使用上の条件は特例NPCとほぼ同様ですが、使用希望については当該セッションの開催前に担当PL(名誉メンバー)から総合GMに申請し、総合GMが承認します。もし総合GMが不在の場合は担当GMが代理承認し、その旨終了報告に記してください。
 各名誉メンバーが保有できる準PCは、初期段階で2名、最大5名となります(枠およびキャラデータは、GMCの使用で拡充可能)。総合GMは例外で、何人でも準PCを置く事が出来ます。
 なお、現行の準PCを完全にNPC化する場合は、引退処理が発生します。

MCシステム

●MCとは
 セッションやイベント、キャラチャなどに参加する事でメンバーが獲得できる「ポイント」、それが「MC(ミッションコインの略)」です。基本的にはシリーズ、セッションに参加する事で与えられます(以下参照)。
 登録されたばかりのメンバーが保有する、MCの初期値は「0」です。このポイントを貯め、使用して行く事で、メンバーはさまざまな特典を受ける事ができます。

内容 枚数
・キャラクターの設定を書いた
 総合GMが確認し了承した場合に適用されます。これは、担当キャラクター自身のアイコンイラストも含みます。
 ただし、一度設定した後に追加された設定や、総合GMに却下された設定は含みません。
 なお、他PCのアイコンイラストを描いた方にも、新規PC1人あたりMC1点が入ります。
・キャラチャットに参加した
 総合GMの判断により、公式なキャラチャットが告知され開催される場合があります(多くの場合、学内イベントとなります)。これに参加したメンバーには、右に記載したとおりのMCが与えられます。
 通常のキャラチャットに対してMCは与えられませんが、総合GMの承認のもと、もしくはアイテムの使用申請により与えられる場合もあります。
 なお、同一プレイヤーが複数のキャラクターで参加しても、1人分として数えられます。
・セッションに参加した/GMを担当した 本文
 詳しくは、こちらをご参照ください。
・PCの引退 本文
 PC登録数が過剰になった場合などの理由で、PCを引退させなくてはならなくなった場合、担当プレイヤーは「引退キャラクターの最高GL×10」のMCを獲得します。
 更に、PCの事故死亡による引退である場合(よって「自殺」はこれに含まない)は、該当シリーズに属するキャラクター1名の作成を申請する事が出来ます。
 ただし当然ながら、作成後即引退を繰り返す(PC/MCの入手目当て等)行為はペナルティ対象にあたります。
・その他のボーナス 本文
 その他、総合GMは状況に応じて、登録メンバーにMCを発行する事があります。
・終了報告の未了 本文
 何らかの不可抗力的理由があった場合を除き、規定期間内に終了報告をしていない場合、締切日から1日ごとに報酬MCが−1されます(マイナスもあり得ます)。
 GMの場合はセッション終了から3日後、PLの場合はセッション終了から7日後が締切日となります。
・プレイヤーの「途中離脱」 本文
 セッション中、不慮の事態によりプレイヤーがセッションに参加できなくなる場合があります。
 回線・PCの事故であると判明した場合に関しては、不可抗力ですので不問となりますが、プレイヤーの「寝落ち」「内職」が原因である等と判明した場合、ペナルティとしてそのプレイヤーに与えられるMCは半分(切捨)となります。
・アイテムの「学割」特典 本文
 臥龍学園に在籍しているPCのみ、10MCを支払う毎にアイテム購入時の価格が10%割り引かれます。割引額は10%〜50%となります。
 特殊能力「ゴールドカード」及び「世界魔術協会装備購入優待券」は適用されます。この場合、「ゴールドカード>学割>購入優待券」の順番で割り引かれます。
 もちろん、複数アイテムにまたがって一度に適用する事は出来ません(その場合は、それぞれ別個の学割必要MC・購入優待券をお使いください)。
・コネクションの「アポ割」特典 本文
 臥龍学園に在籍しているPCのみ、10MCを支払う毎にコネクション購入時の価格が10%割り引かれます。割引額は10%〜50%となります。
 特殊能力「超美形」は適用されます。この場合、「超美形>アポ割」の順番で割り引かれます。
 もちろん、複数コネクションにまたがって一度に適用する事は出来ません(その場合は、それぞれ別個のアポ割必要MCをお使いください)。
 なお、このシステムを使う際はコネクション先に関して、総合GMの許可を取らなければならないものとします。
・PCのレベルアップ 本文
 プライム/レジェンドシリーズに所属するPCは、【次のGL×10】のMCを消費する事で、次のGLへとレベルアップできます。
 レベルアップを申請出来る時期は、毎月の申請スレッドが有効になっている間とし、レベルアップ申請1回につき1レベルを推奨します。
 基本的に、複数回レベルアップをする際は、その都度申告してください。当然ですが、総合GMの認可を得ない限り、途中のレベルを飛ばすのは禁止です。
 なお、当OSの活動形態上《本編「MASTERS」のキャラクターGL》以上のレベルアップは出来ません。
・2人目以降のPC作成 100
 右記のMCを消費する事で、初期GL【平均GL−1】のプライムシリーズ用キャラクター1名を作成できます。
 詳細は該当項をご覧ください。
・その他のペナルティ 本文
 その他、総合GMは状況に応じて、登録メンバーにMCペナルティを課する事があります。

●GMCとは
 上記のMCに加えて、基本的にセッション上でGMを行う事で入手できる、特別なMCです。
 主に下記の方法で、入手する事が出来ます。

内容 枚数
・GMまたはシーンプレイヤーを担当した 本文
 詳しくは、こちらをご参照ください。
・キャンペーンにプレイヤーとして最後まで参加した
 キャンペーンについて詳しくは、こちらをご参照ください。
・連作セッションに最後まで参加した
 連作について詳しくは、こちらをご覧ください。
 キャンペーンと違い、必ずしも同一のキャラクターである必要はありません。

 GMCは、MCを補佐・強化する効果を持っています。具体的には次の通りです。

・魔石/ヴァルコへの換算
 1GMCは魔石S(1)、もしくは350万v.に換算する事が出来ます。
 ただし、逆換算はできません。
・非売品・購入不能コネクションの購入
 GMC1点以上消費で、非売品1つ/コネクション1つを購入できます。購入価格などは、さしあたり上記のレートを使用します(同カテゴリーの装備やコネクションを参考とします)。
 学園編限定等で魔石を代金とするアイテムについては、魔石の換算レートもご覧ください。
 ただし、完全な非売品や魔王関係のコネクション/物品については、総合GMとの相談による承認が必要になります。
・PCのレベルアップ補佐 本文
 プライム/レジェンドシリーズに所属するPC1名を、【GMC1点+(次GL数のMC)】を使用することでレベルアップできます。
 レベルアップ全般に関する条件・制約は、MCを使用してレベルアップを行う場合と同様です。
準PCの管理 本文
 名誉メンバーにのみ保有を認められた準PCのデータ更新は、GMCを消費して更新の旨ステータスBBSの「PC移籍・引退・復帰相談スレッド」に申請し、総合GMの許可が出た時点で有効となります。
 大幅な装備変更(消耗品の追加程度では無用)でGMC1点、レベルアップする場合は上記「PCのレベルアップ補佐」に準じてGMCとMCを消費します。
 また、準PCの枠数を増やしたい場合は、GMC10点を使用するものとします。

●MC・GMCの譲渡について
 メンバー間のMCおよびGMCの譲渡は不可能とします。
 ただし、メンバー中から退会者が出た場合、総合GMは退会メンバーの保有MC・GMCを適宜分配する事があります。


*NEXT*