レベル12

クリスタル=セラフ
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 天使/機械 出現数 知名度 24
HP 180(−) MP 敏捷度/
移動
6/2(陸)
命中 21 回避 15 攻撃 30 防御 20
魔導 16 抗魔 25 行動 15 魔石 R1
《啓示》《癒しの翼》
 使徒の特殊能力。CLは4とする。
《アームドシェルLV4》《ブラッドブレッド》《アルティメットブレッド》《狂戦士化》
 人造人間の特殊能力。CLは8とする。
 なお《狂戦士化》《アルティメットブレッド》のコストは、HPから消費するものとする。
《聖印》《コンビネーション》《属性吸収/天》
 鋼鉄の天使の姿をしたクリーチャー。ごくまれに特定のケースで出現した月匣に、出現が確認されている。
 手堅いベースアップ能力を豊富に持つため、倒すには速攻が求められる相手である。

ティンダロス
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 犬/低い 出現数 1d2 知名度 16
HP 130(26) MP 60 敏捷度/
移動
14/4(陸)
命中 30 回避 22 攻撃 54 防御 37
魔導 32 抗魔 27 行動 27 魔石 U1(3)
《酷い刺激を伴う悪臭》
 このクリーチャーの同一Sqに入ったキャラクターは、目標値22の精神力ジャッジを行う。失敗した場合は、このクリーチャーと同一Sqにいる限り全てのジャッジに−6する事。これはバッドステータスとして扱う。
 ただし、クリーチャー及び嗅覚のないキャラクターには効果がない。
《鋭い舌》
 このクリーチャーの攻撃には、防具による防御/抗魔点修正を足すことが出来ない。
《永久に追い続ける猟犬》
 このクリーチャーが出現した際、攻撃対象となる敵キャラクター(以下「目標」)をランダムに1体選ぶ。以後、このキャラクターの攻撃対象は目標のみとなる。
《弱点:酸》
 溶解液などの酸(スライム類全般の攻撃や、魔人の特殊能力《口から酸を吐く》も含めて)に弱く、2倍のダメージを受ける。
 当然、ダメージ修正は防御/抗魔ジャッジを行った後にする事。
《空間転移》
 俗称「猟犬」とも呼ばれるが、外見に類似点があるだけで本質的には異なる存在。
 20世紀になってから存在が確認されたクリーチャーで、古の黒魔術師が暗殺のために使役したと言う記録が残されている。

ゴーレム・オブ・ゴールド
レベル 12 属性 冥/地 サイズ
形状/知能 巨人/なし 出現数 1d4 知名度 25
HP 110(−) MP 敏捷度/
移動
6/2(陸)
命中 32 回避 16 攻撃 79 防御 42
魔導 18 抗魔 37 行動 23 魔石 R2(2)
《黄金の属性物理・魔法防御》
 冥属性および地属性に適用される。これらの属性で与えられたダメージが半減する。
《バスターキャノン》
 戦場内の1Sqを指定して物理攻撃1回を行う。この攻撃の命中には−3されるが、攻撃力は+30の冥属性魔法ダメージとなる。対象は範囲内の全員(敵味方の区別は不可能)。
 1シナリオ1回だけ使用可能。当然自らのいるSqに放つ事はない。
《特殊プライズ》
 このクリーチャーを倒すと、魔石の他にトレジャージュエル(強度1d6+2/最大6)を、2d6個獲得できる。
《自爆B1:物理》《メガアタック1》《イレイズ1》
《痛覚遮断》《無意識》《重傷状態無効》《石化無効》《凍結無効》
 黄金で出来たゴーレム。別に金を所有しているという訳ではなく、むしろ自分自身が金そのもの。
 もともとさる高名な錬金術師が金の持つ魔力的効能に着想し、地属性魔法「パワージェム」の備蓄用として練成したものだったが、件の魔法が「そもそも所持金から引かれる」仕様であった事から、その目的ではまったく役に立たなかった。
 しかし、戦闘力だけは当初の着想を裏付けるに充分であった事から、その後かの錬金術師の身辺警護用としておおいに力を振るったという、なんともいえない逸話が残されている。

改造工作員(L2)
 侵魔と融合する特殊な改造を施された工作員。その多くはクローンを素体としており、武藤製薬及びその系譜となる組織において活動する他、低GLシリーズにおいてはボスとして、改造工作員T(L6クリーチャー)やより下位の部下を従えている事もある。

ホワイトマッシュルーム/ブラックファンガス
レベル 13 属性 サイズ
形状/知能 植物/人間並み 出現数 1d6 知名度 13
HP 142(28) MP 105 敏捷度/
移動
6/2(陸)
命中 25 回避 17 攻撃 85 防御 30
魔導 46 抗魔 29 行動 21 魔石 R1
《属性決定》
 このクリーチャーの第1属性は地、第2属性は天もしくは冥である。
 天属性の場合はホワイトマッシュルーム、冥属性の場合はブラックファンガスと呼ぶ。

《毒胞子散布》
 戦闘行動の際に1d6を振り、奇数が出れば使用する。
 このクリーチャーのいるSqに、ラウンド終了まで滞留する毒胞子を散布する。そのSqに立ち入った場合[絶対命中][攻撃力80※/1Sq]の攻撃を受ける。この攻撃には《毒物攻撃(難易度24)》が含まれており、ダメージを受けると戦闘終了まで全てのジャッジに−4される。
 この修正は累積するが、毒物が効かなかったり、クリーチャーやルーラーには効果を発揮しない。
 毒胞子のSqは、L5の付与系魔法として扱う。
《魔法》

 地属性7レベル、第2属性4レベルまでの魔法を使用出来る。カウントは−13される。
《スペシャルプライズ》
 難易度Rで「モドリクス茸」を1個入手可能。
 ただし火属性ダメージでとどめを刺された場合は、焼けてしまって入手不可能。
《属性防御》
 第2属性の物理・魔法ダメージに対して有効。
《弱点属性:火》《再生:MP》
 マイコニドの近縁種。上記した通り、属性によって亜種が存在する。
 戦闘能力は更に上がっており、迂闊に近づいて命を落としたウィザードも数多い。

マンモスフラワー
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 樹木/低い 出現数 知名度 25
HP 200(40) MP 45 敏捷度/
移動
2/1(陸)
命中 回避 15 攻撃 防御 38
魔導 44 抗魔 36 行動 16 魔石 R1(PC)
《根瘤形成》
 通常行動を使用して「マンモスフラワーの根瘤」を1d2体、任意のSqに出現させる。
 出現した「マンモスフラワーの根瘤」は、次の行動で行動できる。

《開花カウンター》
 「マンモスフラワーの根瘤」の特殊能力《吸血蔦》が対象にダメージを与える毎に、+1される。
 初期値は0。
《毒の開花》
 《開花カウンター》が3以上になった場合、このクリーチャーの存在するSqおよび隣接Sqは、このクリーチャーの開花によって「毒花粉」状態となる。
 対象Sqに侵入した時、筋力または精神力ジャッジ「24+開花カウンターの数」以下で「錯乱」状態となり、敵味方の判別が付かなくなる。「対抗」「超対抗」「超々対抗」タイミングの特殊能力/魔法は使用できず、プラーナは(枯渇しない限り)常に最大解放値で使用する事。
 自分の行動でリロールを行い解除する事、毒耐性およびバッドステータス解除魔法で無効化する事は出来る。ただし、無効化後も対象Sqに留まり続ける場合は「毒花粉」が対象Sqに残留している状態である事に注意する事。
 なお、この毒は「マンモスフラワー」本体及び「マンモスフラワーの根瘤」、精神を持たないゴーレムのような存在には効果がない。

《根を下ろしたもの》
 このキャラクターは存在するSqから動かないが、その代わりにバッドステータス「転倒」が無効となる。
《弱点属性:火》《属性防御:水》《無意識》
 巨大な吸血植物。大地に張った根から構成した瘤状の器官から次々と蔦を伸ばして犠牲者を捕らえ、その血を啜って養分としつつ、毒花粉を撒く赤い花を咲かせてゆく。

グレーターヒュドラ
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 蛇というより龍/低い 出現数 知名度 25
HP 148(29) MP 84 敏捷度/
移動
6/2(陸)
命中 28 回避 16(+20) 攻撃 65 防御 38(+10)
魔導 21 抗魔 32(+10) 行動 17 魔石 R2(1d6)
《眷属》
 ヒュドラ(L4)を従えている事がある。出現数は1d6とする。
《再生(HP)》《イレイズ4》《毒物攻撃》《絶対属性防御:水》《移動妨害》《長射程攻撃1》《範囲攻撃2:物理》
 ヒュドラの強化型クリーチャー。より大きな体躯となり、火属性に対する弱点も克服された。

潜水漢
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 巨人/人間並み 出現数 知名度 23
HP 175(−) MP 敏捷度/
移動
9/3
(陸/泳)
命中 30 回避 21 攻撃 78 防御 44
魔導 17 抗魔 36 行動 20 魔石 R2(2)
《急速潜航》
 水中にいる間だけ、命中/回避が+12される。
《漢布摩擦》
 攻撃時に1d6を振り、6が出ると使用する。
 汗臭い布で命中値27、攻撃力90(火/魔)の攻撃を行なう。ダメージが1点でも通れば、対象は「転倒」状態となる。

《属性防御:火》
 このクリーチャーに対して与えられる火属性ダメージは半分とする。
《鍛えられた肉体》
 《痛覚遮断》+《聖印》相当。根性である。
 深海に棲まう漢(さぶマリーン)。シンクロナイズドスイミングの要領で、潜行と浮上を繰り返しながら襲い掛かってくる。
 海を権能とする裏界魔王、特に良く似た容姿を持つカロック=フォウルの眷属ではないか?という説が、まことしやかに囁かれているが、当の魔王本人は肯定も否定もしていない。

下僕竜
レベル 12 属性 火/本文 サイズ
形状/知能 竜/人間並み 出現数 知名度 30
HP 240(−) MP 120 敏捷度/
移動
8/3(飛)
命中 31 回避 17 攻撃 92 防御 53
魔導 49 抗魔 38 行動 20 魔石 R1(4)
《初期属性》
 このクリーチャーは3匹で1グループを形成する(名称は下記)。それぞれ天・冥・地属性を第2属性に持つ。

《属性防御:第2属性》
 各個体が持つ第2属性の物理・魔法攻撃に対して有効。

《魔法+魔力誘導》
 火属性及び第2属性の、L7までの魔法を使用できる。魔力誘導の効果があり、カウントは火属性のみ−6となる。
《特殊プライズ》
 このクリーチャーを1匹倒すと、「古竜の鱗」1d6個を残していく。その属性は火属性となる。

《災禍の火炎》《移動妨害》《聖印》《長射程攻撃1》《主の御前/ブンブン=ヌー》
 裏界魔王ブンブン=ヌーの眷属たる兄弟竜。長兄フィン(金)、次兄ファン(銀)、末弟フォーム(銅)の3匹であり、ブンブン=ヌーが大きな戦いに出撃する際には必ず随行し、人類に対して暴虐の限りを尽くす。
 彼らはブンブン=ヌーが健在である限り、倒されても次の戦いの時には再生してくる非常に厄介な相手である。

マグマスライム
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 不定/なし 出現数 1d6÷2/1d6 知名度 18
HP 115(−) MP 62 敏捷度/
移動
6/2(陸)
命中 32 回避 16 攻撃 70 防御 30
魔導 38 抗魔 36 行動 28 魔石 R2
《ファイヤーピラー》
 HP10点を消費し、射程1〜4Sqの相手1体を炎の柱に包む。この時、相手の回避を−14とする。
《ボンバーアタック》
 HP10点を消費して、自らのSqに存在する全てのキャラクターに対して命中値±0、攻撃力+12の物理攻撃を行う。
《無痛覚》《無意識》《不定形》《無視聴覚》《属性吸収:火》《重傷状態無効》
 煮え立つマグマで構成され、火属性の弱点を克服した新種のスライム。
 何らかの理由で世界結界を越えてきてしまった「火の精霊界」の住人のなれの果てである、という説もある。

ズシャコン
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 鐘/人間並み 出現数 知名度 24
HP 150(30) MP 120 敏捷度/
移動
10/2(飛)
命中 22 回避 12 攻撃 50(魔) 防御 28
魔導 50 抗魔 26 行動 21 魔石 R1
《暗闇の鐘》
 このクリーチャーを中心として、2Sqまでの範囲の対象は抗魔力で、このクリーチャーの魔導力+3(53)と対抗ジャッジを行う。
 これに失敗した場合、そのキャラクターは2ラウンドの間バッドステータス「目潰し」を受ける。当然ながら視覚に頼らない(例として《無視聴覚》を持つ)キャラクターには効果を発揮しない。
《魔法》
 冥・風属性4レベルまで使用可能。カウントを−4する事。
 別名「ズ=チェ=クォン」。20世紀に北米西海岸で生息が確認されたクリーチャー。
 多分に霊体的要素のあるクリーチャーで、ネイティブ・アメリカンのとある部族が作った呪いの鐘に取り憑いており、ひとたび現れるや周囲の人間に闇と死を齎すという。

マン・ワーグ
レベル 12 属性 風/冥 サイズ
形状/知能 人間・獣/人間並み 出現数 知名度 20
HP 112(−) MP 75 敏捷度/
移動
18/3(陸)
命中 31→47 回避 21→37 攻撃 82 防御 26
59
96
魔導 32 抗魔 18 行動 30 魔石
《特殊能力/人狼12》
 獣化・(獣爪)・(膂力)・獣の生命・瞬撃・報復の牙・完全獣化
 なお、カッコ内で示した能力は上記能力値に反映済み。《完全獣化》は黄欄参照。
《存在喰い》
 このクリーチャーの攻撃でダメージを受けたキャラクターは、そのダメージに加えてプラーナにも2d6のダメージを受ける。
 これはジャッジとなる。
《魔法》
 冥・風属性L5までの魔法を使用できる。
《聖印》
 獣人と悪魔の混血種。
 凶暴な見た目に反する知性を持つが、野獣としての本能と悪魔としての邪悪さを兼ね備えている。

マシンヒイラギ
レベル 12 属性 風/火 サイズ
形状/知能 人間/人間並み 出現数 知名度 22
HP 140(−) MP 30 敏捷度/
移動
8/2(陸)
命中 23 回避 10(+32) 攻撃 57 防御 14(+27)
魔導 18 抗魔 6(+20) 行動 17 魔石 R1
《ヒイラギ力》
 このクリーチャーと同一Sqにいるキャラクターの、あらゆるジャッジを−12する。
《魔器解放!》
 攻撃力:75。1戦闘1回のみ使用可能。
《魔法》
 風・火属性1レベルのみ使用可能。
《たったかたったったー》
 上記魔法の例外として、「エアダンス」を使用可能。
《魔器所持6》《魔技》《護法剣1》《金剛剣》《超巨大武器》
《痛覚遮断》《無意識》《重傷状態無効》
 伝説の魔剣使いを模して作られたロボット。NW2に同名のクリーチャーが存在する。
 ちなみに、性格はオリジナルよりもWEBラジオ版でギャグとして扱われたものに近く、封印された技「たったかたったったー」も使用可能。

剥鼬
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 狐/人間並み 出現数 1d3(基本的に3) 知名度 12
HP 75(15) MP 113 敏捷度/
移動
15/4(飛)
命中 33 回避 32 攻撃 (53) 防御 22
魔導 23 抗魔 23 行動 36 魔石 R2(1)
《剥鼬の陣》
 このクリーチャー3体が存在する際、行動カウントを合わせて通常タイミングで発動する特殊能力。
 対象1体を指定し、それぞれの鎌鼬が物理攻撃1回、合計3回の攻撃を行う。
 1回目の攻撃はダメージを出す事はないが、命中したら相手をただちに「転倒」状態とする。
 2回目の攻撃が本体で、《奪衣10》を使用する。
 3回目の攻撃は、命中すると相手にコートを被せる。1d6を振り奇数なら「ケプラーコート(しゃいおく/一般・防具)」偶数なら「ジャージコート(同)」である。
 このコートは通常通りの効果を持つが実は呪われており、その戦闘中脱ぐ事が出来ず、また他の防具を装備する事も出来なくなる。
 戦闘後は呪いが解け、そのままプライズとなる。
《風に乗って剥ぐ》
 このクリーチャーは全力移動を行った後攻撃をする事が出来る。
 この時、攻撃力に+[敏捷度ジャッジの達成値÷2(端数切捨)]する事が出来る。

《霞刃》《奪衣10》《超美形》
 はぎいたち。鎌鼬(L4風)の亜種とされるが詳細は不明。
 多くの場合は鎌鼬と同様3体1組で行動するが、相手を傷付けるのではなく「剥がす」だけという、どうにも目的不明なクリーチャーである。
(原案:風見瀬那さん)

「地獄の笛吹き男」ハルメ=ルーン
レベル 12 属性 虚/風 サイズ
形状/知能 人間/人間並み 出現数 知名度 24
HP 100(−) MP 160 敏捷度/
移動
7/3(飛)
命中 25 回避 20 攻撃 65 防御 25
魔導 45 抗魔 42 行動 27 魔石 S(1)
《発声法5》《染み渡る声》《言霊乱し》《激情の旋律》
 旋律使いの特殊能力。CL10とする。
《操りの旋律》
 このクリーチャーの視界内にいるキャラクター1体を指定する。対象は難易度15(ただし、14歳以下のキャラクターは目標値2倍)の精神力ジャッジを行う事。
 これに失敗した場合、そのキャラクターの次の行動はGMに決定される。その後、キャラクターは行動1回毎に精神力ジャッジを試す事が出来る。
 なお、NPCの場合はこのクリーチャーを倒すか、NPC自身を重傷状態にすれば自動的に解除される。
《魔法》
 虚属性L6、風属性L3までの魔法を使用できる。カウントを−6する事。
《霧散》《聖印》《長射程攻撃3》《指令4》
 13世紀独逸の民間伝承・ハーメルンの笛吹き男と同じような能力特性を持つ侵魔。
 精神的に不安定な若者達を操り、人界から連れ去ろうとする習性がある。

ミラーソルジャー
レベル 12 属性 サイズ
形状/知能 人間/人間並み 出現数 知名度 22
HP 120(24) MP 50 敏捷度/
移動
6/2(陸)
命中 24 回避 15(+10) 攻撃 78 防御 24(+12)
魔導 17 抗魔 35 行動 20 魔石 R2
《鏡です》
 物理攻撃・魔法攻撃を問わず、与えられた魔法ダメージを特殊効果も含めて使用者に反射する。その上で、このクリーチャーへのダメージを0とする。
 逆に、このクリーチャーへと与えられる物理ダメージは2倍となる。
《だから鏡なんだってば》
 このクリーチャーを対象とする魔法は、すべて使用者に反射される。
 また、吸血鬼の《死の視線》、「真紅のバイザー」の攻撃能力全般、バジリスク(L4地)の《石化》、ゴルゴン(L14)の《石化の瞳》など、主に視線を手段として用いた攻撃用特殊能力も反射できる(《死の視線》は物理ダメージだが、これは例外)。
《自爆B1:物理》《無意識》
 ミラーナイト(L17虚)の同族。ぴかぴかのプレートアーマーと言う点は変わらないが、いろいろ武装がチープになっている。
 おそらくメッキなのかもしれない。